直鞍次世代産業研究会 2023年度(令和5年度)役員会の概要
7月役員会の概要 開催日:2023年 7月 5日(水) 15:00~16:00
議題
(1)新型コロナウイルス対策支援一覧(事業者向け主な支援)簡易集約版
○6月26日 変更
URLが変更されていたので、以下修正。
・101福岡県 事業者向け支援・相談窓口
・102福岡市 新型コロナウイルス感染症に関する情報(トップページ)
・103北九州市 新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
(2)直鞍工業人クラブからの支援について(報告)
・6/12日、直鞍工業人クラブの理事会が開催された。
・この理事会において、夢プロ事業、キッズプロ事業に対し、直鞍工業人クラブの
「後継者育成事業」として取り上げて頂き、事業補助金(夢プロ:直鞍工業人クラブ
会長賞含む)を出して頂けるようになった(5万円(夢プロ会長賞5,000円含む))。
・以上より、夢プロ事業、キッズプロ事業に「後援」として直鞍工業人クラブを入れる
ようになった。
(3)夢プロジェクト部会事業
①人財育成事業(夢プロジェクト)
・5/30日、直方市、各教員委員会、商工会議所、トヨタ自動車九州㈱へ、
後援(共催)依頼を行った。
・6/21日:ラクスルへチラシ9,000部、ポスター40部発注(納品済み)
・7/ 3日:直方市校長会で、夢プロのお願いとキッズプロを計画中であること
を報告。
・7/ 6日以降:各教育委員会へチラシ、ポスターを持参(予定)。
・7月中旬:HPバナーを以下に変更 募集中のHPとする(QRコード込み)
②事業化事業(7月例会 展示会視察)
・課題解決EXPO2023、西日本製造技術イノベーション2023、西日本DX推進フェア
2023、エコテクノ2023、中小企業テクノフェア in九州2023等同時開催
・7月5日(水)~7日(金) 西日本総合展示場新館
→次世代・自動車合同で7月7日に展示会視察を行う(視察後暑気払い)。
・6月9日(金) 自動車を含む会員へ連絡を行った。
・7月3日(月) 展示会視察出席者へ集合場所をメールで送付。
・出席予定者: 展示会視察13名、暑気払い11名
(4)技術育成部会事業
①視察事業
1)サンアクアTOTO㈱、吉川工業ファインテック㈱
上記「課題解決EXPO展示会視察」を終了次第具体的に計画を行う。
2)燕三条(つばめ産学協創スクエア事業)視察(新潟県)
・今後の対応
・7/7日に、技術育成部会・副会長・有吉様と打合せ調整を行う。
・経緯
・6/20:神谷C長より、(公社)つばめいと若林事務局長へメールを提出
・つばめ地区の産学連携による人材確保などに、大変感銘を受けました。
・当方で運営している研究会で、燕三条地区への視察を提案したところ、もう少し
具体的な内容が知りたいとの意見がありました。
○日 程 : 未定ですが、1日半位で考えたい。
○産学協創スクエア: 視察は必須と考える。
○見学先企業 : どんな見学先企業があるか、3~4社の候補を頂きたい。
(先進的な取組みを行っている企業)
・6/27:燕三条より回答
・燕三条地域は金属加工業の集積している地域で、各企業が徹底した品質管理の
うえで、切削・板金・熔接などの金属加工の各工程を分業しています。
・洋食器や業務用厨房用品のメーカーや、それらを全国に展開している卸売業な
ども集積しています。
【質問】 見学先企業では、どのような「こと」が見れたら良いでしょうか?
例1)地域全体の産業集積を視察したい場合
「卸売り → メーカー → 加工業」をぐるりと巡る
例2)技術を見たい場合
「各工程の優れた技術を持った企業」をいくつかご紹介できます
②リスキリング事業
・トヨタ側の「講演」に対する管理が厳しく、計画が立て辛い。
・今後の対応
・7/7日に、技術育成部会・副会長・有吉様と打合せ調整を行う。
・経緯 「トヨタ技能者養成所の所長・深津様」による研修会
小規模な開催なら可能とのことで、役員の皆さんに開催案を頂きたい。
・有吉副会長:10月の例会で会員向けにお話ししていただくということでいか
がかと存じます。
あまり人が少なすぎてもですから、20名程度を目安でしょうか。
次の展開のためには、トヨタ自動車九州の管理系の方にもおいで
いただけたらと思います。
・事務局:トヨタ工業学園や技能養成所の指導方法等ビデオ等を視聴した後、
意見交換会を行う。
(5)人財開発部会事業
①人財育成事業(キッズプログラミング教室)第1回分科会議事録抜粋
1)キッズプロ開催目的の確認
今後IoTやAIが産業や生活において必要不可欠となる中で、基礎知識としての
プログラミングを実践する機会として、また小学校での必須科目となる中、より
専門的・高度なIT人材創出への機会を提供することを目的とする。
2)講師藤本先生、鞍手高校・SSH部の御協力について
・藤本先生、鞍手高校・SSH部(キッズプロは古川先生)の御協力が得られる。
・今年度SSH部は、1年生が7~9名体制(部卒業の3年生より指導有り)。
3)開催日時について
第1回目 11月12日(日)
第2回目 11月25日(土)
第3回目 12月10日(日)
・次年度2024年度は、夏休み期間中の7~8月で開催することを目標とする。
・2024年度は、開催場所も出席しやすい場所にするなど考慮が必要。
4)3日間のスケジュールについて
・藤本先生より 今年もオルゴール作成を行う。
・直方市・米澤係長より
九経局・デジタル推進室局長より直方地区でTEPIA(経済産業省外郭)事業が出来
ないか話があった(事業予算は全てTEPIA持ち 高校生の手助けが必要)。
今年度は、キッズプロの中でTEPIAを紹介できれば行いたい。
・3日目前半で「作品発表」、その後「TEPIA紹介」、「ラジコンコントローラーを作
ろう」「TEPIAデモ」を行う。
・TEPIAが来られない場合、アドバンテックが講師を行っている中学生向けプログ
ラミング教室の紹介を行う。
5)micro:bitについて
・マイクロビット セレクト ベースキット ¥4,378
・今年度のキットのUSBは、Type-AとType-Cの両方に対応している。
・ケースもプラスチック(透明)になっている。 USB:880円、ケース550円(税込)
・昨年のキット7セット在庫が有るので、在庫分のUSBケーブル・ケース購入を行う。
6)チラシ作成(事務局案)、ポスター作成について
参加者募集のためのキーワード 「~みんなは未来のプログラマー~」
・チラシは、事務局で作成。
・ポスターは、藤永会長にお願いする(昨年の親子で作業中の写真を付ける)。
7)スケジューリング案
6/19 7/中下旬 8/上旬 8/中下旬 8/中下旬 9/15(金)
第1回 チラシ等 第2回 各教育委員会 チラシ等 Micro:bit等 各教育委員会
分科会 案作成 分科会 後援依頼 印刷発注 発注・納品 経由学校配布
10/20(金) 10/23(月)-11/10(金) 11/12(日) 11/25(土) 12/10(日)
申込締切 事前micro:bit配布 第1回 第2回 第3回
各自事前学習 キッズプロ キッズプロ キッズプロ
(6)その他
①商工会議所ニュース7月号の内容確認と8月号について(6月号配布)
・7月号確認:「次世代夢プロジェクト始まります!」
・8月号 :「7月例会 展示会「課題解決2023」を視察」
(直方ガス㈱、㈱アリオンシステム出展)
昨年の8月号:「次世代夢プロジェクト始まります!」
②その他
特になし
6月役員会の概要 開催日:2023年 6月 7日(水) 15:00~15:50
議題
(1)2023(令和5)年度直鞍次世代産業研究会(自動車含む)総会(交流会)の結果について
・開催日時 : 5月18日(木) 16:30~
・開催場所 : エクセレントガーデン
・総会出席(会員・賛助会員・顧問事務局) : 41名 (正会員14名12社)
・交流会出席 : 33名
・結 果 : 全議案について承認が得られた
・総会で全議案承認が行われたので、会員・賛助会員へ総会議案書・議案説明書
および会費納入依頼の送付を行った(事務局)。
(2)新型コロナウイルス対策支援一覧(事業者向け主な支援)簡易集約版
○5月29日変更
01 事業復活支援金(経済産業省)← 本項目削除
04 小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)← 本項目削除
(3)夢プロジェクト部会事業
①夢プロジェクトの実施
1)夢プロ分科会 第1回会議 4月19日
キーワード:「ドキドキワクワク10年後の未来を考えよう」
・何をどうして どのようなアイディア・・ が引き出せるようにする。
2)夢プロ分科会 第2回会議 5月10日開催 チラシ案検討
○「アイディア募集」の応募用紙
ドキドキ!! ワクワク!! 10年後の未来は?
①今の問題や将来の目標 ②どんな工夫やアイディアで ③どんな未来になる
○チラシ作成について
・5/30日、直方市、各教員委員会、商工会議所、トヨタ自動車九州㈱へ、
後援(共催)依頼を行った。
○アイディア募集方法
・昨年と同様、アナログ(紙)+デジタル(Excel,PC,スマートホン))
次世代夢プロジェクト2023HP(電子応募)で行う。
【具体的な応募方法案】
1)応募用紙に書いて、応募専用ボックスに入れるOR FAX、郵送する。
2)パソコン、スマホで夢プロHPに入り、作成し送信する。
3)パソコン、スマホで夢プロEXCEL応募用紙をダウンロードし作成、
ファイルを送信する。
・QRコードを付けて、次世代夢プロジェクト2023HPの応募詳細案内へリンク
を張る(事務局でHP作成→QRコード)。
・次世代夢プロジェクト2023HPでは、チラシ、応募要項等を記載する。
また、過去の入賞作品が見えるようにする(2021,2022年度分)。
②事業化事業(展示会視察)
・課題解決EXPO 西日本製造技術イノベーション2023、西日本DX推進フェア2023、
エコテクノ2023、中小企業テクノフェア in九州2023等同時開催
・7月5日(水)~7日(金) 西日本総合展示場新館
→次世代・自動車合同で7月7日に展示会視察を行う(視察後暑気払い)。
・役員会後に自動車を含む会員へ連絡を行う。
・直方市出展:令和4年度直方市先進的IT技術実証事業補助金を活用して行われた
研究開発・実証事業の提示を行う。
①AI・IoT基盤などの先進技術を活用した農作業の自動化プロジェクト「いちごの
自動収穫ロボット研究開発」
②プライバシーに配慮した在宅の安否把握「高齢者と地域と自治体3方良しの現実」
③水門の自動水位監視システム:LPWAを使用したシステム(通信料無料)
(4)技術育成部会事業
①サンアクアTOTO㈱:日時後日調整
吉川工業ファインテック㈱:視察を計画中(現在回答待ち)
②「トヨタ工業学園による研修会」を企画(地場企業+TMK関連企業含む)
小規模な開催なら可能とのことで、後日打合せ日程調整を行う。
③燕三条(つばめ産学協創スクエア事業)視察(新潟県)
・つばめ産学協創スクエア事業:産業界・教育機関・行政・金融機関が連携
し、ものづくりに関心がある若者が集い、地域活性化を目指すことを目的
としている。
・九大・グローバルイノベーションセンター教授の繋がりで、(公財)つばめい
と・事務局長・若林氏(新潟大学助教)が、ADOX本館を視察。
・役員会意見:地域ブランド化を実現した地域である。
行政人と企業がどのように繋がっているか見てみたい。
視察できそうな、どんな企業があるか?
・もう少し具体的な企画作りをして再度提案する(事務局)。
キーワード:㈱スノーピーク、ノドグロ、日本酒 etc.
(5)人財開発部会事業
①キッズプログラミング教室の実施
○キッズプロ分科会 第1回会議 6月16日(金) 16:00- 鞍手高校
【議題】
1.キッズプロ開催目的の確認
2.講師藤本様、鞍手高校SSH部御協力について
3.micro:bitについて
4.開催日時について(別紙参照:鞍手高校スケジュール)
5.3日間のスケジュールについて(TEPIA(一財)高度技術社会推進協会)
6.チラシ作成について(今年度のキーワード)
7.その他
・直方市:TEPIA(一財)高度技術社会推進協会について
・経済産業省の外郭団体であるTEPIAは、全国で子供向けプログラミング体験事
業などを展開している。
・事業規模は大きく、九経局も直方地域での開催を考えているが、ダウンサイジ
ングの事業として行えるか検討する必要がある。
・費用は全てTEPIA持ちであるが、高校・工専生の協力が必要となる。
・本年度はキッズプロの中で紹介。来年度に向けて事業計画を行いたい。
②技術者のための「戦略・マーケティング」講座のご案内(神谷C長)
・内容:ふくおかISTで行っている、半導体教育「カレッジ」の一講座である。
半導体だけでなく「マーケティング」に関する講座としてISTで行っている。
1日半のコースで、1日目入門、2日目半日演習を行う。
・役員会意見:セミナー形式で1h程度概要説明を受ける。
その後研究会(自動車含)に沿う形で検討して頂けると受講可能となる。
(6)その他
①商工会議所ニュース6月号の内容確認と7月号について(5月号配布)
・6月号確認:「2023(令和5)年度直鞍次世代産業研究会総会開催」
・7月号 :「次世代夢プロジェクト始まります!」
②その他(紹介)
・直方市観光ガイドブック 「ココロミチルNOGATA」6月1日発行
・WEB:直方市観光ポータルサイト
「観光ガイドブック・観光PR動画」「宿泊施設紹介」もある。
5月役員会の概要 開催日:2023年 5月10日(水) 15:00~16:30
議題
(1)新型コロナウイルス対策支援一覧(事業者向け主な支援)簡易集約版
○5月10日以降変更
01 事業復活支援金(経済産業省)← 5月より本項目削除
04 小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)← 5月より本項目削除
(2)直鞍次世代産業研究会 2023年度役員改選・組織図(案)
・2023年度監査役は、㈱福岡銀行・直方支店長(大熊孝二様)と㈱ウチダ・取締役統括
部長(大原大平様)、2名で行う(大原様了承して頂きました(事務局))。
・技術育成部・副部会長:直方市 工業振興係 → 産業イノベーション推進係(変更)
(3)2023(令和5)年度「直鞍次世代(自動車)産業研究会合同総会(案)」について
〇2023年度総会について:
・日 時 : 5月18日(木) 16:00受付開始 16:30開始
・場 所 : エクセレントガーデン
・案 内 : 2023(令和5)年度 総会開催について(御案内) 別添資料参照
(藤永会長了解の上、4月20日 会員等関係者へメール・FAX)
・お土産 : 米粉の笑笑(クスクス)・玄米米粉の笑笑(クスクス)
直方市溝堀1-4-23 米貴(こめたか)
・令和4年度福岡県産米粉商品開発支援事業により、県産米粉を使用
し開発された商品です(福岡県HPに掲載)。
・米粉笑笑150g+玄米小笑笑60g+A4商品紹介・食べ方+袋(1,000円税込)
・現在総会お土産手して、35個発注。5/15日最終決定。
・総会でのお土産説明は、商工会議所支援により事業獲得出来たため、
商工会議所・本松様にお願いする。
→お土産説明は、米貴代表(山本貴江様)が行う(3分程度)
・来賓挨拶: 秋吉副市長(市長代読)、香原県議、花田県議
藤永会長、中村会長 → 挨拶順番、挨拶箇所は事務局より会長相談
・交流会・座席 来賓を含め会長、部会長座席決定
(4)2023(令和5)年度 事業計画(具体案)
・総会時での「事業計画案」説明は、藤永会長が行う。
・本研究会は、2022年度に取組んだ事業の成果・反省を踏まえ、次世代を担う人財育
成事業や次世代の組織・企業のあり方を研究し、参加企業の発展と地域振興を目的
とした調査・研究・事業の実施に取組む。
・次世代の人財育成を行うため、直鞍地域の小中学生が地域に興味を持ち、問題点を
把握する事を進めていく。また会員企業が最新の技術や製品情報を集めるため、展
示会、セミナーや先端技術視察の企画や、ソーシャルビジネスへの取り組みとして
(SDGs・ESG・RPA含)研修や講演会を行う。
1)夢プロジェクト部会事業
・夢プロジェクトの実施 :直鞍地域の小中学生が地域に興味を持ち、問題点を把握
する事を進める。
→夢プロ分科会 第1回会議 4月19日開催
キーワード:「ドキドキワクワク10年後の未来を考えよう」
・何をどうして どのようなアイディア・・ が引き出せるようにする。
→夢プロ分科会 第2回会議 5月10日開催 チラシ案検討
・事業課事業 :会員企業が最新技術や製品情報を集めるため、展示会視察・セミナー
を企画する。
→課題解決EXPO 西日本製造技術イノベーション2023、西日本DX推進フェア2023、
エコテクノ2023、中小企業テクノフェア in九州2023等同時開催
7月5日(水)~7日(金) 西日本総合展示場新館
→次世代・自動車合同で7月7日に展示会視察を行う(視察後暑気払い)。
2)人財開発部会事業
・キッズプログラミング教室の実施 :デジタル社会、ITやAI技術の対応を進める。
→キッズプロ分科会 第1回会議 6月上旬(8,9,10は✕)日程調整(事務局)
案内チラシ、ポスター、キーワード、micro:bit(イフティニー500円UP)3850-4378、
開催日時、鞍手高校・SSH部の御協力、田川高校・藤本先生の御協力
・研修・講演 :ソーシャルビジネスへの取り組みとして(SDGs・ESG・RPA含)、研修
や講演会を行う。
3)技術育成部会事業
・視察:社員の技術育成として、新技術・新サービス等に関する先端技術の視察を行う。
→サンアクアTOTO㈱+㈱タカギ の視察を計画。
・リスキリング : 新たな技術を付ける(リスキリング)、学び直しの機会を進める。
→「トヨタ工業学園による研修会」を企画する(地場企業+TMK関連企業含む)。
4)研究会情報事業
・インターネット、情報媒体の活用による情報の積極的発信
→例年同様、会員・賛助会員へメールによる情報発信を行う。
5)産業振興ビジョン等支援事業
・直方市新事業への対応・支援
6)視察研修助成金事業
(5)その他
①商工会議所ニュース5月号の内容確認と6月号について(4月号配布)
・5月号確認:「神谷センター長 就任挨拶」(ADOX本館、N-base紹介含む)
・6月号 :「2023(令和5)年度直鞍次世代産業研究会総会開催」
②その他
別になし
4月役員会の概要 開催日:2023年 4月 5日(水) 15:00~16:00
〇人事異動
・ADOXセンター長交代 新センター長・神谷より挨拶
・直方市役所 次世代研究会担当変更(人事異動のため)
商工観光課 産業イノベーション推進係 米澤係長、増野(増野(ますの)氏挨拶)
議題
(1)新型コロナウイルス対策支援一覧(事業者向け主な支援)簡易集約版
○4月 3日現在変更
01 事業復活支援金(経済産業省)← 5月より本項目削除
一次支援金・月次支援金および事業復活支援金の事業は終了いたしました。
2023年3月15日をもって本サイトはクローズいたしました。
新規申請および再申請の受付、給付金の振込は終了しております。
02 事業再構築補助金(経済産業省)
3/30(木)18:00に第10回公募を開始いたしました。
申請の受付は6月上旬に開始予定です。
04 小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)← 5月より本項目削除
令和5年3月31日までの休暇分をもって、終了いたしました。
申請期限は令和5年5月31日(必着)となります。
(2)直鞍次世代産業研究会 2023年度役員改選・組織図(案)
・2023年度監査役は、㈱福岡銀行・直方支店長(大熊孝二様)と㈱ウチダ・取締役統括
部長(大原大平様)、2名で行うことが決定された。
(大原様 4月6日、電話にて監査役引き受け了承して頂きました(事務局))
・技術育成部・副部会長:直方市 工業振興係 → 産業イノベーション推進係(変更)
2023(令和5)年度 役員状況 | ||||
役 職 | 企業・団体名 | 役職名 | 氏 名 | 備考 |
会長 | 直方精機㈱ | 代表取締役社長 | 藤永 勝巳 | |
副会長 (夢プロジェクト部会) |
西鞍手浄化槽管理㈲ | 代表取締役 | 石田 孝彰 | |
副会長 (人財開発部会) |
㈱かね萬 | 代表取締役 | 赤松 勝治 | |
副会長 (技術育成部会) |
直方ガス㈱ | 代表取締役社長 | 有吉 慶祐 | |
夢プロジェクト部会長 | ㈱アクセス | 代表取締役 | 谷口 一志 | |
夢プロジェクト部 副部会長 |
直方市 産業イノベ-ション推進係 |
|||
人財開発部会長 | 藤田農園 | 代表 | 藤田 和孝 | |
人財開発部 副部会長 |
直方商工会議所 | 小規模事業者 経営相談室長 |
本松 正成 | |
技術育成部会長 | 藤井精工㈱ | 代表取締役 | 藤井 福吉 | |
技術育成部 副部会長 |
㈱スリーピースホーム | 代表取締役 | 藤春 優二 | |
技術育成部 副部会長 |
直方市 産業イノベ-ション推進係 |
|||
監査役 | ㈱ウチダ(九州工場) | 取締役 統括部長 |
大原 大平 | 2023年度より |
監査役 | ㈱福岡銀行 直方支店 | 支店長 | 大熊 孝二 |
(3)2023(令和5)年度「直鞍次世代産業研究会総会(案)」について
〇2023年度総会について:
・研究会報告や事業計画など総会での審議があるので、講演会は開催しない。
市長、町長選挙もあるので、首長等からの挨拶を頂く。
・日 時 : (決定)5月18日(木) 16:00受付開始 16:30開始
・場 所 : エクセレントガーデン
〇第1号議案 2022(令和4)年度 事業報告
1)月例役員会及び例会の開催
・各月第1木曜日を定例役員会予定日とし開催した。
役員会議事の概要をホームページに掲載し情報発信した。
・各月第3火曜日を例会予定日とし、令和4年度は新型コロナウイルス感染の
低迷期を狙い、会員が集まった総会、セミナーや視察会等の開催を行った。
2)2022(令和4)年度総会の開催
開催日:2022年 4月27日 場所:エクセレントガーデン
基調講演 :「トヨタ自動車九州の社会貢献活動」
講 師 :トヨタ自動車九州株式会社 取締役 杉山 敦 氏
3)取り組んだ主な事業
①7月例会・事業化事業(参加者14名)(小倉北区)(西日本総合展示場 新館)
・展示会「課題解決Expo2022」視察、「エコテクノ2022」等同時開催
②8月例会(8月4日)・市場研究事業(参加者15名)(宮若市)
・株式会社トライアル視察 TRAIAL IoT Lab
③9月例会(9月28・29日)・市場研究事業(参加者23名)(苅田町・小倉南区)
・トヨタ自動車株式会社 苅田・小倉工場視察
④10月例会(10月21日)・市場研究事業(参加者10名)(豊田市・名古屋市)
・トヨタ工業学園・トヨタ産業技術記念館視察
⑤11月例会(11月11日)・市場研究事業(参加者12名)(若松区)
・北九州港(ひびきコンテナターミナル)見学・講演会「北九州港の取組」
⑥次世代に活躍する人財育成支援
1.「次世代夢プロジェクト2022」の実施
2.「キッズプログラミング教室」の実施
⑦3月例会(3月8日)・事業化事業(参加者19名)(ADOX別館・研修室)
・セミナー:「技術流出の防止に向けて」サイバー攻撃への備え 福岡県警察本部
4)事業の総括
研究会活動はコロナ禍3年目に入り、市場研究事業、事業化事業活動再開を考慮
し、コロナ感染低迷期を狙い、会員の集まった総会、セミナーや視察会等の企画を行った。
視察等については、受入機関側も会社のコロナ感染状況により延期の判断もあっ
たが中止の判断はなく、ほぼ行う事ができた。
〇第2号議案 2022(令和4)年度 決算報告
・一般会計決算
収入の部:会費を半額とした。
支出の部:会員の集まった総会・新年会を行う事が出来、組織人財事業や市場
研究事業(視察)も行ったため、38万円程度繰越金より支出した。
・特別会計決算
預金利息のみ増加。
・2022(令和4)年度 監査報告
3月16日に監査役(福岡銀行 直方支店長・大熊様)1名により監査を受けた。
〇第3号議案 2023(令和5)年度 事業計画(案)
・本研究会は、2022年度に取組んだ事業の成果・反省を踏まえ、次世代を担う人財育
成事業や次世代の組織・企業のあり方を研究し、参加企業の発展と地域振興を目的
とした調査・研究・事業の実施に取組む。
・次世代の人財育成を行うため、直鞍地域の小中学生が地域に興味を持ち、問題点を
把握する事を進めていく。また会員企業が最新の技術や製品情報を集めるため、
展示会、セミナーや先端技術視察の企画や、ソーシャルビジネスへの取り組みとして
(SDGs・ESG・RPA含)研修や講演会を行う。
1)夢プロジェクト部会事業
・夢プロジェクトの実施 : 直鞍地域の小中学生が地域に興味を持ち、問題点を把握する事を進める。
・事業課事業 :会員企業が最新技術や製品情報を集めるため、展示会視察・セミナーを企画する。
2)人財開発部会事業
・キッズプログラミング教室の実施 :デジタル社会、ITやAI技術の対応を進める。
・研修・講演 :ソーシャルビジネスへの取り組みとして(SDGs・ESG・RPA含)、研修や講演会を行う。
3)技術育成部会事業
・視察:社員の技術育成として、新技術・新サービス等に関する先端技術の視察を行う。
・リスキリング : 新たな技術を付ける(リスキリング)、学び直しの機会を進める。
4)研究会情報事業
・インターネット、情報媒体の活用による情報の積極的発信
5)産業振興ビジョン等支援事業
・直方市新事業への対応・支援
6)視察研修助成金事業
〇第4号議案 2023(令和5)年度 予算(案)
・一般会計予算(案):2023年度 次世代産業研究会 予算(案) 参照
・特別会計予算(案):2023(令和5)年度特別会計予算(案) 参照
〇第5号議案 2023(令和5)年度 組織(案)
(2)直鞍次世代産業研究会 2023年度役員改選・組織図(案)で検討済み。
○総会時のPP(powerpoint)について
昨年のPP「ソーシャルビジネスへの取り組み」「夢プロ、キッズプロの重要性」を
省き、「リスキリング」に対するページを入れる(藤永会長)
(4)直鞍次世代産業研究会事業 事業実績及び計画
・2023(令和5)年度 直鞍次世代産業研究会 役員会・定例会カレンダー
・2023(令和5)年度 直鞍次世代産業研究会 事業実績及び計画
(5)2023(令和5)年度 直鞍自動車産業研究会及び直鞍次世代産業研究会の総会について
1.日 時 : 2023(令和5)年 5月18日(木)(決定)
受付開始 16:00~
2.場 所 : エクセレントガーデン
住所:直方市頓野4069-9 電話:0949-26-8808
3.次 第 :
(1)2023(令和5)年度直鞍自動車産業研究会総会
(2)2023(令和5)年度直鞍次世代産業研究会総会
(3)各会長・御来賓あいさつ (17:20~18:00)
(4)交流会 (18:00)
4.送迎バス : 15:30 直方駅前発 会場行
20:00 会場発 直方駅行
5.申込期限 : ???
6.会 費 : 4,000円(飲食費の高騰考慮)
交流会で夢プロ・キッズプロの募金のお願いをする
7.お土産:直鞍地域でPRしたい商品等(納品可能数等検討し4月中に決定したい)
(案)・米貴 米粉の笑笑(クスクス)・玄米米粉の笑笑(クスクス)
・㈱明光商事 米粉のライスエナジーバー&パンケーキミックス
(6)その他
①夢プロジェクト分科会開催日程・メンバー
・事務局より4月中の日程調整を行う(場所:直鞍産業振興センター)。
・メンバ-:藤永会長、石田(案)副会長、谷口(案)部会長、産業イノベ(案)副部会長
②商工会議所ニュース4月号の内容確認と5月号について(3月号配布)
・4月号確認:「中野センター長 退任挨拶」 (別添参照)
・5月号 :「神谷センター長 就任挨拶」(ADOX本館、N-base紹介含む)
③その他
・直方市 産業イノベーション推進係 係長 米澤氏より
第2次 直方市産業振興ビジョン・アクショクプランについて
アクショクプランに基づき、今後5年間の施策作成に研究会の協力を
お願いしたい。
・事務局より
直方市 香田農園(㈱アリオンシステム(次世代研究会会員 PR資料等作成))
第1回 九州農業WEEK(2023.5.54-56 グランメッセ熊本)出展
イチゴビニールハウスの温度管理等、スマートホンを用いたシステム開発
安価なイチゴの収穫ロボットの開発